母川回帰

ダウン症の人たちのためのプライベートアトリエ、元アトリエ・エレマン・プレザン東京代表、佐久間寛厚のブログです。日々の制作の場で人間の心と創造性の源を見つめています。

学校つくっちゃった


f:id:skmskm77:20200403065852j:image

今日はちょっとこの絵本の話をしてみようかな。出版されたのは2006年、ここに書かれているエコールを初めて4年、と言う年だった。よし子と結婚した年であり、多摩美術大学での仕事が始まった年でもある。

 

16年前だ。

この本はある意味で一つの原点でもある。

そして、4名の作家達と、よし子と僕とで創ってきたものの記録でもある。

ここで映っている場所も今はもう無い。

 

あれからこの本を見返すことは無かった。

だから語ったこともない。

没頭する日々だった。

まだまだ客観視出来ないと言う自覚もあった。

 

今、見てみると、凄い実験、実践だったな、と驚く。こんなことが出来たなんて。

正しく人間の可能性への挑戦だった。

みんなは答えを見せ、証明してくれた。

 

そんな記録が鮮やかに映っている。

もちろん、今の目で見ると写真がくすんでいたり、色々、今なら良く出来るところは多いのだが。なにせ、当時はこの作業を、写真をプリントアウトして、それを切り抜いて紙に貼って、更にそれをコピー、みたいな流れで手作りしていた。

 

今見ても、これが一つのモデルだ、と思う。

こんな場所が、この世界にあったら良いな、と多分多くの人が感じてくれるはず。

 

そう、それから、この本を作る前に、実は絵本ではなくて、この可能性への実践の記録を、1冊の本として纏めたい、と思っていた。幻冬舎に手紙を出したりしたな。その頃の幻冬舎の社長秘書だった安藤眞規子さんには、本当に良くして貰ったし、その後もずっと応援して下さっている、大切な存在。

 

作りたかった本には端書きがあって、その文章が残っている。この文章はその後、文面を変えて確かブログの方に載せたはず。

今、元々の文章をここに紹介してみたい。

 

序曲 調和のビジョン

 

ダウン症の人たちには、環境や秩序に対する、ある種のつつましさがある。

あるいは、謙虚さや配慮と言ってもいいかも知れない。

彼らには暴力性がほとんど感じられない。

彼らの感覚は敏感で鋭い。

彼らはたえず瞬間を生きている。

自由でとらわれがない。

静かで柔らかいこころ。

彼らは自然と調和する。

 

これまでダウン症の人たちと接してきた時間は、彼らの特徴である優れた感性を実感させてくれた。

 

僕たちは彼らと一緒に学校を創っている。

僕たちが何を学校と呼ぶのかは、この本全体で現して行きたい。

この学校は小さいけれど、どこにもない新しい学校だ。

彼らの優れた感性が傷つけられることなく、守られ伸ばされていけたら、どんなに素晴らしいことだろう。

その感性から僕たちの社会は、新しい世界観をつかむことが出来るだろう。

おだやかさ、争わないこと、人や地球に対する優しさ。

今と言う時の大切さ。小さなものや、出来事への気づき。

何よりも共生と平和。

彼らの感性が示すもの、それは調和のビジョンとでも呼べるかも知れない。

 

ダウン症の人たちが、彼ら自身で創造して行く学校。

それがエコール・エレマン・プレザン。

この本はその創造の過程と、その時を共有したスタッフの思考、それらの記録である。

 

この文章が書かれたのは2003年となっている。その時点ではまだ纏まっていなくて、ただ日々繰り返され、見せられた作家達の創造性と生命力を前に、この素晴らしさはいずれは形にして世の中に紹介しなければ、と感じていたのだろう。もし、このイメージで本を作っていたらどうなっただろうか。

 

それから3年後、絵本となって作家達と創って来た世界が、一つの形となった。

 

今見ると未熟だけど、あの頃にしか出来なかったことでもあるな、と感じる。

 

さて、これからの10年でどんな世界が創造出来るだろうか。